東京オリンピックの観戦チケットを購入する方法

東京オリンピックの観戦チケットを購入する方法

東京オリンピックの観戦チケット購入の申し込み受付が5月9日午前10時から始まります。購入までの流れを詳しく紹介していきます。

もくじ

チケット購入の申し込みをする前に必要な準備

最初にやるべきことは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の公式ウェブサイトのホーム画面の右上にある『TOKYO 2020 ID』にアクセス。メールアドレス、住所、氏名、生年月日、電話番号などを登録して、TOKYO 2020 IDを取得してください。ご自宅にある1台の固定電話の電話番号を家族全員が使って、ID登録をすることはできません。1人につき、ID は1つ与えられます。1人で複数のIDを作成したことが発覚すれば、申し込みができなくなる恐れがあります。

5月9日午前10時から販売専用サイトの受付が開始
東京2020チケット販売サイトへの抽選申し込みは、5月9日午前10時から5月28日午後11時59分まで受付可能です。
同サイトにアクセスして、観戦を希望する競技種目・日時・席種・枚数を選んでください。
申し込みの順番が当選確率に影響することはありません。慌てて申し込まなくても大丈夫です。

観戦チケットの種類と価格

5月9日から受付が始まるのはチケットの種類は『一般チケット』『車いすユーザーチケット』『東京2020みんなで応援チケット』。

『東京2020みんなで応援チケット』は抑えた価格で販売されます。対象となるのは12歳以下の子供、60歳以上のシニア、障害者が1人以上いる家族やグループ。

チケットは種目の開催日や時間帯ごとに販売され、それぞれ最大2~8枚まで購入可能です。
1人あたりの当選可能枚数は最大30枚までとなっています。

開会式のチケットは最高で30万円、男子陸上100メートル決勝のチケットは最高13万円。
ただし、販売されるチケットの半分以上は、8000円以下で購入できます。

チケットが当選してから行うべき手続き

6月20日に東京2020チケット販売サイトで抽選結果を確認できます。
キャンセルは認められません。当選したすべてのチケットを買い取ることが前提です。

購入手続きは7月2日午後11時59分まで。
観戦予定者を登録して、受け取り・支払い方法を選択。
チケットの支払いは現金、またはクレジットカード。
クレジットカードは大会スポンサーのVISAカードのみ有効です。
現金払いの場合、コンビニ窓口での支払いとなり、手数料として432円(税込)がチケット代金にプラスされます。なお、手数料は今後変更となる可能性もあります。
当選分のチケット代は全額一括で支払うことになります。ただし総額30万円以上の場合はカード支払いのみ。

チケットの受け取り方法は3通り

スマートフォンやタブレット端末で、QRコードつきの電子チケットとして受け取ることができます。
ご自身でチケットをプリントアウトすることも可能です。
紙チケットを配送で受け取ることもできます。ただし、一枚につき発行手数料が324円(税込)、配送料として1件につき864円(税込)かかります。なお、手数料は今後変更となる可能性も。未完成の会場もあるため、チケットの発行は2020年5月以降の予定となります。
売れ残ったチケットは、今秋に販売サイトで先着順に販売されます。
さらに、2020年春以降に都内にて設置予定の販売所で追加販売される予定もあります。

チケット購入に関する注意点

チケット購入手続きの際、サイト上に観戦予定者の氏名を登録する必要があります。ですから、他の人にチケットを譲ることはできません。購入後、都合が悪くなって観戦できなくなった場合には、リセールをご利用ください。リセールとは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会組織委が来春に開設する転売サイト。定価で売買できます。

海外からチケットを購入することはできません。購入可能なのは日本国内在住の人に限られます。
当選後に海外に渡ることになって購入手続きが不可能になれば、チケットを入手できませんので要注意。
海外に在住している方は、各国のオリンピック委員会を通じて購入することができます。

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。